限定とは?/ レイク
[ 58] ITmedia +D Games:ついに発売日決定! 限定版も決定!――「涼宮ハルヒの約束」
[引用サイト] http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0709/18/news002.html
バンダイナムコゲームスから発売されるPSPソフト「涼宮ハルヒの約束」の発売日が、12月20日に決定した。なお、通常版のほか、7大特典がいとうのいぢさん描き下ろしの特製ボックスに入った限定版「超プレミアムBOX」も発売されることが決定した。 限定版イメージ※画像は製作中のものであり、デザインは変更される可能性があります※数には限りがありますので、なくなり次第終了となります また予約特典として、11センチ大の、水着サンタの衣装を身にまとった「特製サンタ水着ハルヒフィギュア」が用意される。数量限定生産となっているので、ゲットしたい人は予約しておこう。 特製サンタ水着ハルヒフィギュア※画像は製作中のものであり、デザインは変更される可能性があります※数には限りがありますので、なくなり次第終了となります 本作の特徴のひとつが、モーションポートレートを活用し、キャラクターの表情をなめらかに、生き生きと描く「S.O.S.」(シームレスオペレーションシステム)を採用していること。今回、本編とは別のオプション機能として「S.O.S.」を活用した追加仕様が発表された。 その名も「長門有希のおしゃべりたいまー」。その名前の通り、PSPを時計代わりに使用できるボイスクロック機能となっており、長門有希が魅力的な音声で時間を知らせてくれる。もちろん、「S.O.S.」によって繊細な動きが表現されており、まるでそばにいてくれるかのような感覚で楽しめる。「超プレミアムBOX」には、「長門有希のおしゃべりたいまー」を120%活用できる、本体縦置きスタンドが同梱されている。 「長門有希のおしゃべりたいまー」は、1時間に1回、長門が顔を上げて「9時……」などと時報を知らせてくれるらしい。PSPのトリガーを押すと現在時刻もアナウンス。このほか、カレンダー機能により「メリークリスマス……」など、イベントに合わせたセリフをしゃべってくれる。もちろん、目覚まし機能も搭載予定だ。 今回は、メインキャラクターの全身グラフィックも公開された。各キャラクターごとに複数枚が製作されており、それらによる基本ストーリー展開に加えて、「S.O.S.」を用いたツーショット会話シミュレーションとが組み合わさってゲームが進行していくシステムのようだ。 また、本作の舞台となる県立北高等学校の全体マップも公開。これまで詳細は明らかとされていなかったハルヒやキョンのクラス、部室などが把握できる。 なお、東京ゲームショウ2007の一般公開日(9月22日、9月23日)に、「涼宮ハルヒの約束」が出展決定。初公開の映像や限定版の内容が明らかになるほか、9月22日にはゲストによるトークやライブが楽しめるスペシャルイベントも予定されている。バンダイナムコゲームスブース内には試遊台も設置される予定となっている。 ※混雑時には入場を制限させて頂く場合があります。※イベント内容は予告なく変更・中止になる場合があります。 バンダイナムコゲームスから発売される「涼宮ハルヒ」シリーズをモチーフにしたPSPソフトの正式タイトルが「涼宮ハルヒの約束」に決定した。もちろんシナリオは全て新規収録のフルボイス仕様。 少し遅れた冒険者がお届けするヴァナ・ディール奮闘記。憧れのトゥー・リア地方への到達、そしてレベル75達成という大きな目標を成し遂げたこともあり、突然ですが今回でこの連載は最終回となります。ご愛読どうもありがとうございました。最後に僕のドタバタ道中をお楽しみください。 オンラインゲーム「エミル・クロニクル・オンライン」の、大型アップデート「SAGA8 戦歌の大地」が、5月1日にいよいよ実装される。それに先駆けて、新しい世界とシステムを先行体験してきました。 連載第58回は、「頭脳戦艦ガル」(デービーソフト)。あの、みうらじゅんさんも“一番”と評した伝説のクソゲーですが、実際にプレイしてみると、新たな発見があったりなかったりするものです。 連載第59回は、「ギャラクシーウォーズ」(ユニバーサル)。スペースインベーダーやギャラクシアンに比べると、やや知名度の低いゲームですが、あの必殺技“炎のコマ”を生んだゲームとして名を残しています。ゲーム自体も当時としては個性的でした。 この春、およそ40本ものアニメ新番組が放映を開始しました。その中でも一際輝くイチオシ萌えアニメ3本を、萌えゲーレビュアー・雛見沢秀一がご紹介。どの作品もニヤニヤしながら見られること間違いなしですよ! 「エンブレム オブ ガンダム」プレイリポート&インタビュー:宇宙世紀を振り返り、直感的なマップで作られる新「ガンダムシミュレーション」 本作は、全く新しいアプローチでガンダムを題材にしたシミュレーションゲームだ。歴史家の視点、プロヴィンスマップ、バトンでつなぐ物語……さまざまな試みが盛り込まれたタイトルをプレイし、かつ、開発者である芝村裕吏氏に話を聞いてきたりもした。プレイのご報告とインタビューが織り成すハーモニーをどうぞ。 「スーパーブラックバスオンライン」開発者インタビュー:今までにない、真の釣りシミュレーションゲームを見せます 4月10日から正式サービス開始となる、本格派釣りシミュレーションゲーム「スーパーブラックバスオンライン」。家庭用ゲーム機向けに長年スーパーブラックバスシリーズを手がけてきたメーカーが、オンラインゲーム初参入ということで、その意気込みやゲーム詳細について尋ねてみた。 今日は何の日? 萌え曜日!:ピンポイントなほど萌えるんです――委員長&メガネっ娘の魅力が詰まったマンガ2作を紹介!! “ツンデレ”や“巫女さん”など、ひとつの萌えのジャンル(萌え属性)にスポットを当てた作品がある。今回は、そんな萌えハートにスナイプするマンガを2タイトルピックアップ。作者が描いた、凝縮された愛を感じ取るべし! 「アーミー オブ ツー」レビュー:オレとオマエではさみうち!――2人の傭兵を操る新感覚アクションが登場 古今東西アクションゲームは数あれど、協力プレイに特化したゲームは珍しいのではなかろうか。というわけで、2人のマッチョを操作して戦争でお金を稼ぐ、なんとも濃いゲーム「アーミー オブ ツー」を遊んでみました。 この連載ではたいがい昔のことばかり書いてますが、今回は一気に戦国時代まで飛んでみます。連載第60回は「太閤立志伝」(コーエー)。個人的に思い入れのあったゲームなんで、ゆかりの場所もあちこち回ってみました。 桜が咲いたので花見をしようと思ってたのに、ふと気がつくとパチンコ屋でハンドルを握り締めているくねくねハニィがお送りする「最近どうよ?」。第22回目は今、北米で起こっている大ニュースの経過を報告。4月になって新年度も突っ走るハニィをよろしこ(※意訳版あり)。 |
レイクのサイトです。