開始とは?/ ノーローン
[ 2] 開始届出書の提出
[引用サイト] http://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyou/systemriyou.html
e-Taxを利用しようとする方は、「電子申告・納税等開始届出書」を事前に納税地を所轄する税務署に提出していただく必要があります。 開始届出書の提出は、e-Taxを利用するための共通的な手続であり、「開始(利用区分)」で「申告・納税等手続」を選択した開始届出書を提出すれば、申告、納税及び申請・届出等のいずれの手続もe-Taxを利用して行うことができます。その後、手続ごとに改めて、開始届出書を提出していただく必要はありません。 開始届出書は、「e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー」を利用すれば、オンラインで提出することができます。 なお、開始届出書は書面で提出することもできます。 特定納税専用手続をご利用される場合は、開始届出書をオンラインで提出することができません(書面のみでの提出となります。)。 開始届出書の提出に当たっては、「申告・納税等手続」又は「特定納税専用手続」を選択していただく必要があります。 なお、申告・納税等手続は、申告、納税及び申請・届出等手続の全部が利用可能な手続ですが、電子証明書の取得やインターネットを利用できる環境等が必要になります。 特定納税専用手続は、申告所得税、法人税及び消費税の電子納税のみの利用が可能で、電子証明書の取得やインターネットを利用できる環境がなくても、モバイルバンキングやATM等を利用して直接電子納税を行うことができます(具体的な納税の手順は、入力方式による納税手続と同じになります。詳しくは、「手続の流れ」の「4(3) 入力方式による納税手続」を参照してください)。 なお、特定納税専用手続を選択した後、電子申告などを行う場合は、変更届出書(開始届出書と同じ様式)を、「e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー」を利用して送信していただくことで、申告・納税等手続に変更することができます(変更届出書は書面でも提出できます。)。 特定納税専用手続を選択した場合は、電子納税を行うためにインターネットバンキング等で必要となる利用者識別番号、納税用確認番号及びカナ氏名・名称が通知されますが、e-Taxにログインする必要はありませんので、暗証番号は通知されません。 なお、通知を受けた納税用確認番号等を忘失した場合は、改めて、開始届出書を提出していただく必要があります。 務署長となります。法人の支店等が電子手続を行う場合は、法人(本店)の開始届出書とは別に、支店等の開始届出書を提出していただく必要があります。 なお、所轄税務署以外の国税庁や国税局などが提出先となっている手続を電子的に行うために開始届出書を提出する場合にも、その提出先は納税地の所轄税務署長となります。 税理士等は、開始届出書を税理士等自身の納税地を所轄する税務署に提出することにより、自己及びすべての関与先の納税者の申告等についてe-Taxを利用することができますので、関与先の納税者ごとに開始届出書を提出する必要はありません。 ただし、関与先の納税者の申告等データの作成等については、関与先の納税者の利用者識別番号が必要になりますので、関与先の納税者の開始届出書の提出を行っていただく必要があります。 関与先の開始届出書は、e-Taxソフト又は国税庁の仕様公開に基づき作成された会計ソフトを利用して、オンラインで提出することができます。 開始届出書は、e-Taxを利用しようとする場合のほか、届出の内容の変更等に伴い、次のような場合に提出が必要となります。 利用内容を変更する場合(特定納税専用手続から申告・納税等手続への変更又は申告・納税等手続から特定納税専用手続への変更) |
[ 3] ITmedia +D Games:プレイステーション 3、販売開始
[引用サイト] http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0611/11/news015.html
11月11日午前7時、プレイステーション 3の販売が開始された。東京・有楽町にあるビックカメラ有楽町本館には、ソニー・コンピュータエンタテインメントの久夛良木健社長兼グループCEOが来場。1番の購入者に手渡した。 ビックカメラ有楽町本館では、午前6時にはすでに行列に並んだ人で完売してしまうほどの勢い。6時59分からカウントダウンも行われ、7時から販売が開始された。 カウントダウンセレモニーには、ソニー・コンピュータエンタテインメントの久夛良木健社長兼グループCEOと、ビックカメラの宮嶋宏幸代表取締役社長が来場し、午前7時とともにくす玉を割って、プレイステーション 3の発売を祝った。 ビックカメラ 宮嶋宏幸代表取締役社長(中)と久夛良木健 ソニー・コンピュータエンタテインメント社長兼グループCEO あと5時間ほどで販売が開始されるプレイステーション 3。当日販売を求める人は各地で長蛇の列をなしている模様だ。 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、11月11日に発売されるプレイステーション 3について、発売日と同時にシステムソフトウェアをアップデートし、バージョン1.10とすると発表した。 プレイステーション 3で導入された「クロスメディアバー」。PSPに似たそのメニューは、数多くのカスタマイズが可能となっている。今回、11月11日に登場する実機の最終バージョンを改めて見ることができたので、その中から紹介していこう。 「エンブレム オブ ガンダム」プレイリポート&インタビュー:宇宙世紀を振り返り、直感的なマップで作られる新「ガンダムシミュレーション」 本作は、全く新しいアプローチでガンダムを題材にしたシミュレーションゲームだ。歴史家の視点、プロヴィンスマップ、バトンでつなぐ物語……さまざまな試みが盛り込まれたタイトルをプレイし、かつ、開発者である芝村裕吏氏に話を聞いてきたりもした。プレイのご報告とインタビューが織り成すハーモニーをどうぞ。 「スーパーブラックバスオンライン」開発者インタビュー:今までにない、真の釣りシミュレーションゲームを見せます 4月10日から正式サービス開始となる、本格派釣りシミュレーションゲーム「スーパーブラックバスオンライン」。家庭用ゲーム機向けに長年スーパーブラックバスシリーズを手がけてきたメーカーが、オンラインゲーム初参入ということで、その意気込みやゲーム詳細について尋ねてみた。 連載第59回は、「ギャラクシーウォーズ」(ユニバーサル)。スペースインベーダーやギャラクシアンに比べると、やや知名度の低いゲームですが、あの必殺技“炎のコマ”を生んだゲームとして名を残しています。ゲーム自体も当時としては個性的でした。 わたしたちは普段“ゲーム”をプレイすることはあっても、それを作り上げている“開発者”の素顔を知ることはあまりないかもしれない。そこで、ゲーム開発現場の生の声を、キューエンタテインメントの平井武史氏が直撃インタビュー。第1回目はセガの鈴木裕氏にご登場いただいた。 桜が咲いたので花見をしようと思ってたのに、ふと気がつくとパチンコ屋でハンドルを握り締めているくねくねハニィがお送りする「最近どうよ?」。第22回目は今、北米で起こっている大ニュースの経過を報告。4月になって新年度も突っ走るハニィをよろしこ(※意訳版あり)。 この春、およそ40本ものアニメ新番組が放映を開始しました。その中でも一際輝くイチオシ萌えアニメ3本を、萌えゲーレビュアー・雛見沢秀一がご紹介。どの作品もニヤニヤしながら見られること間違いなしですよ! 筆者の生きているうちに二度とお目にかかれないと思っていた「新機軸ゲーム」がここに登場。しかしこれを進化と呼ぶのか!? 脳が退化した気分に陥る“不思議ちゃんパズル”だ。 「ニッポンのあそこで」って何だ? それは世にも不思議な地図エンタテインメント。地図+ゲームな本作には、あれやこれやと遊び心と便利性を追求した要素が盛り込まれている。プレイヤー次第で長く付き合えるであろうエデュテイメントタイトルだ(※記事の後半には本作を活用したプチ旅行記もあります)。 この連載ではたいがい昔のことばかり書いてますが、今回は一気に戦国時代まで飛んでみます。連載第60回は「太閤立志伝」(コーエー)。個人的に思い入れのあったゲームなんで、ゆかりの場所もあちこち回ってみました。 少し遅れた冒険者がお届けするヴァナ・ディール奮闘記。憧れのトゥー・リア地方への到達、そしてレベル75達成という大きな目標を成し遂げたこともあり、突然ですが今回でこの連載は最終回となります。ご愛読どうもありがとうございました。最後に僕のドタバタ道中をお楽しみください。 |
ノーローンのサイトです。