セントラルファイナンスのサイトです。
副島 答え 言う 初心者 総合 欲しい 対応 キャッシュ ござい 異動 平成 大和総研 表示 就職 決断 合計 シーエフカーシステム ファイナンス 三和銀行 開発 経常 読み カラー 興亜 選び 事典 説明 米国 ボーナス 醜態

稼動とは?/ セントラルファイナンス

[ 632] スラッシュドット・ジャパン | 24時間稼動サーバ@自宅なら電気料金プランの再考を
[引用サイト]  http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/12/03/0249205

自宅でサーバを稼動していて気になるのは毎月の電気料金です。デスクトップPCをサーバに利用してると、だいたい3000円/月かかるようです。複数台稼動させたら、もう大変なことに……。1年の電気代だけで新しいPC買えちゃいますよ! 安価な深夜料金でバッテリを充電して日中はバッテリ駆動とか余計に投資が必要な方法でしか電気料金を下げられないものかと思っていましたが、実はそんなことはありませんでした。
日中は、20%割高になる代わりに夜間は70%の大幅割り引きになります。サーバのように24時間一定の電力消費の場合、このプランにするだけで10%もお得になります。表1を見てください。各時間帯とも消費電力は一定の100[単位]の場合、通常の契約では×24で2400[単位]となりますが、おトクなナイト8では2160[単位]で済んでいることがわかります。表2も見てください。実際には日中は外出しているため、昼間時間での電量消費はもっと減るはずです。この表では、80%にまで電気料金が削減されています。さらに、サーバを稼動していない場合を想定した表3を用意しました。日中は待機電力や冷蔵庫などの電力のみとして計算しています。こちらも、81%にまで削減されています。この場合、「おトクなナイト10」のほうが割安になっています。
なんと、日中出かけるようなライフスタイルの場合はサーバの有無を問わず「おトクなナイト」を使ったほうが断然お得なのでした。もう、来月から契約変更しよっと!
従量電灯Bの基本料気にさらに、おトクなナイト8の基本料金が加算されるとかじゃないよな……。上手に使って、上手に浪費、最適プランでPCライフを楽しみましょう(料金計算シミュレーション用にExcelシートも作りました)。
但し書き: コメントはそれぞれ投稿した人のものです。決してわたしたちが責任を負うものではありません。
某電力会社のなかの友人曰く、「コンビニみたいに24時間コンスタントに電力消費がある業種は、確かに深夜割安プランを 使うと電気料金が下がるけど、深夜の余剰電力を活用するという割安料金の意図が 反映されないため契約を断っている」と言ってました。個人だとそうそう断られないとは思うけど。
でも実際はそう単純でもない。たとえば22時閉店の店だと、21時ごろからは閉店時間を気にして(or 閉店時間を正確に覚えていないから念のために止めておくということで)来ない客が増えてくる。だから22時閉店の店を24時閉店にすると、21-22時ごろの客数は増えたりする。また、客はそれなりに固定化してくれる面もあるので、「遅い時間までやってるから夜はA店に行く」 -> 「昼も何となくA店に行く」という効果も見込まれる。そういうのもあるんで、営業時間をどうするかはいろいろ議論せにゃならず結構めんどいのです。#こういう効果を見込んでやってみたらさほど増えなくて元に戻す、ってのもよくある話。
チラ裏ですが、以前UPSを置いてサーバ立ててた時はUPSが電気を馬鹿喰いしてくれてたようで電気代が月20,000円を切ることはほとんどありませんでした。引越しを機にUPSを外しましたが電気代は半分になりました。もっとも引越し後はエアコンが最新式であったとかの電気環境も随分違いますので一概には言えませんが、それでもサーバだけは24x365稼動でコンスタントに電力消費しているので随分楽になりました。UPS入れてた時期にこのプランをやっておくともう少し月額を抑えることが出来たんでしょうが時既に遅し(;´Д`)
落雷による瞬停対策です。私は栃木県在住なのですが、夏場は雷が多いことで有名です。3分以上の停電はほぼ起きないと言って良いですが、変電所が切り替わるまでの0.1秒〜数秒の瞬停は比較的頻繁に起きます。(とはいえ一夏に数回程度かも。)0.1秒に満たない程度の瞬停でもPCは落ちますので、サーバにUPSつけるのは十分合理的です。瞬停対策なので、3分も持てば十分です。#サーバだけじゃなく、デスクトップPCとかHDDレコーダにもUPSつけたいんですけどね。予算が。。。
> 停電時に数分UPSで電源持っても、家にいなかったらあんまり意味無いのでは?・瞬停時の継続稼働・本気の停電の時の安全なシャットダウンが出来れば十分意味があるとおもいますけど。#「家にいなかったら」というのが意味わかりませんが、ひょっとして「ただのバッテリー」(=電池切れたら結局落ちる)と思ってらっしゃる?> それとも、電圧が安定しないから入れてるんでしょうか?動作に影響が出るほど電圧が不安定だと、一般用の安いやつではあんまり意味ないです。業務用の高めのやつならそこらへんも補正してくれますが、四六時中不安定ということだとUPSが壊れるかもしれません。> # ちなみにうちはノートPS(X31)で自宅サーバ。ノートと言えどもACつなぎっぱなしだとバッテリーがへたっていざというときには数秒しか持たないということがままあります。
サーバー以外でも、いろいろ活用できますよ。特に、電熱を使うものが割安に動かせるので、使う時間をシフトできるものであれば、夜間にまとめてやることが出来ます。たとえば・洗濯乾燥機・炊飯器・パン焼き機などがぱっと思いつきます。ほかに、オイルヒーターなどで寝室をやわらかく暖房することも可能でしょう。PC関連でも動画マニアの方などは、エンコードを夜中にバッチで流しておくなんてことも可能でしょう。
かつて一世を風靡したノートPCをサーバにしようと立ち上がった男たちは何処へ!?自前でディスプレイにUPSまで備えている上に、選ぶ物を選べば静穏な奴らなんですよ!?ウン年前ならともかく、型落ちノートだって十分な性能な上に、かつて欠点であったHDDだって(現実的な値段かはともかく)今じゃ2.5インチでRAIDまで組めるんですよ!?NASの中継サーバとしてでも良いじゃないですか!ノートPCをサーバにしましょうよ!
いっそのこと、電力会社がでっかい鉛蓄電池をつかって、平滑化したらいいんじゃないでしょうか。夜間は揚水する水力発電所とか。。。
消費電力400VA以下となると、なかなか厳しいですね。ノートパソコンをサーバーに使うなら何とかなるけど、消費電力が小さいなら別に電気代に困らないしねぇ。
それこそ、OSから変える、なんてのはレンタルサーバーなんぞでは敷居が高いが自宅サーバーなら自由自在です。
ただ、その実験的な意味が薄れ一貫したシステムでの継続運用に為って来ると、仰るように外部に委託した方が効率的でしょう。
けど、まあ、それでも自分の望む構成のものが存在しない場合は、依然として自宅サーバーが有効なんですけどね。
> 勝手にクラッキングされてサーバ公開した人が被害を受けるだけならどうぞご勝手にだけど> 実際には踏み台にされて他の人に対して迷惑なるから最悪こう書くと猛烈に叩かれそうですが…。踏み台にされて迷惑?それは、サーバを立てようとする人じゃなくて、ウイルス対策ソフトと Windows Update で安心だと思っている、一般のパソコンユーザに言って下さい。サーバなんて最低限のプログラムしか動作していないのですから、基本的にクライアントマシンとは比べ物にならないほど安全なものなんです。クライアントマシンを安全に使うことは、サーバを安全に運用し続けるよりはるかに困難です。ここにいるサーバ管理者の皆様今使っている色々なアプリケーションやらブラウザプラグインやらフリーソフトやらが山ほど入っている自宅のクライアントマシンと、自宅サーバ、どっちがマルウェアに感染している可能性が高いか冷静に考えてみて下さい。サーバに関していえば、不必要なサービス/モジュールの停止、適切なパスワード管理、SSH等管理システムへのIPアドレスでのアクセス制限(パスワード認証に加えて)、パッケージ管理システムの自動アップデート、そして重要なのはスクリプト等を動かす場合には脆弱性の無いセキュアなコーディング、これぐらいやっとけば、基本的に安全です。何故、基本的に安全だと言い切れるかって?レンタルサーバ会社に勤めている人から聞いた話によって、何百台もサーバを管理しているレンタルサーバ会社も実際その程度しかやっていないことを知っていますし、それで 外部から(理由は後述) クラッキングされて踏み台にされるなんてことは、ニュースになるぐらい珍しいことなんです。あ、勿論絶対に安全ってわけではありませんよ。外部からの攻撃について、大手レンタルサーバと同程度のセキュリティレベルが保てる、そして内部からの攻撃に関してはレンタルサーバと違ってほぼ完全に防御できるというだけです。現在、踏み台になって他人に迷惑をかけているマシンの殆どは、クライアントマシンです。(参考 [wikipedia.org])迷惑メールの送信やDDoS攻撃に使われている踏み台、殆どが一般のユーザに割り当てられているような動的IPアドレスであることからも分かります。9割以上のパソコンは Flash Player, Adobe Reader, クイックタイム, ActiveX, JavaScript, Media Player 等のプラグインを有効のままブラウズしており、パッケージ管理システムで自動アップデートしているだけのWebサーバなんかよりよっぽど踏み台にされやすいです。リッチメディアを扱えるようになったWebブラウザなんてApacheとは比べ物にならないほどの頻度で脆弱性が見つかってるでしょう。そして更に言わせてもらえば、 「サーバ」に対する誤った認識 [xrea.com] にはサーバ管理せずにレンタルサーバを使えば良いと書かれていますが、レンタルサーバの方がよっぽど危険ですよ。理由は簡単。レンタルサーバは多数のユーザにサービスを提供するために、自分にとっては、無駄なサービス・無断なモジュール・無駄なプログラムが沢山動いていますからね。そして、何より、内部ユーザ (SSH等のアクセス許可を持っているユーザ) は外部ユーザとは比べ物にならないほど、簡単に攻撃できてしまいますから。XREA なんかのレンタルサーバでも内部からのクラッキングによって、しょっちゅうユーザデータの改ざんが起こっています。 [mudaijp.com]営業妨害だと言われそうなので、レンタルサーバ業者の名前は出しませんが、個人向けレンタルサーバで運営しているコンテンツはそのサーバの同居人になって、3ヶ月前後の時間をかければ、ほぼ確実に改ざんできる自信があります。それも特別なスキルはいりません。内部からSSH等で入っているソフトウェアやモジュール等の一覧を取得して、セキュリティホールメモ [ryukoku.ac.jp] や海外の脆弱性情報サイトを定期的に監視して、exploit code [hotfix.jp] が見つかったら、サーバ管理者がパッチをあてるよりはやく穴をついちゃえばいいだけです。外部からですと、Apache, php, MySQL 等の穴しかつけませんから、何百ものソフトウェアが入っている内部からの攻撃の方が圧倒的に成功しやすいです。それはサーバ管理会社の責任であり関係のないことかと思うかもしれませんが、自分のWebサイトの内容が改ざんされて、見た人がウイルス等に感染してしまう可能性があるというのは (勿論、アクセスした人がセキュリティ対策をしていないもの悪いんですが) 他人事では無いでしょう。ある程度まともに管理している自宅サーバならクラッキングされにくいというのならなおさらです。

 

戻る

セントラルファイナンスのサイトです。

セントラルファイナンスのサイトです。